茜絞り染
黄昏の夕空のごとき茜色
みちのく米沢
たそがれ時、茜色に染まった夕空のように幻想的な美さを放つ色彩に見入ってしまいます。絞り染めによって現された七宝繋ぎの模様が霞雲のようにも見え、まるで日本の原風景を眺めているかのような安らぎに満ち溢れるのです。
【製造元】山形県 みちのく白鷹の里工房
【品質】絹100% 紬地
【使用染料】茜草※色ヤケ防止のため化学染料も併用されています。
【長さ】:370cmでお仕立てさせて頂きます
※垂れ先無地の場合の最大長さ約400cm 垂れ先柄の最大長さ約380cm
※ご希望の長さがございましたらご注文の際 フリー記入欄からお知らせください。
【着用時期】袷から単衣の季節 9月から翌年6月
茜染め…飛鳥時代の頃より赤に染める染料として用いられるとともに、薬草としても重宝されていました。
根っこが赤い事から茜根の名がついたと言われ、根っこを煎じた液で何度も何度も重ね染しまろやかで温かみのある色に染め上がっていきます。
化学染料が発明されるまで、色染は非常に貴重なものであり人々の創意工夫によって生み出された憧れだったのしょう。
味わい深い紬素材に手絞りを施し、茜染によって何度も染料に浸け深みのある色に染め上げられたデザインは、熟練の絞り職人さんをもってしても縫い付けた糸を解くまでどんな風に出来上がるか分からないまさに一点物です。確かに輪郭の図案は決まっていますが、白場の中に現れる絞り特有の染模様は全く同じものが存在しません。その瞬間の偶然が生み出す絞り染めならではの魅力なのです。
縫い絞りの針跡が、本物の絞り染めならではの趣きを漂わせます。
本品に使用されている帯地は紬素材です。その風合いは、ざっくりとしたものではなく”しなやかで柔らか”そして薄手の生地ですのでもたつき感”がなくスッキリと軽快にお使い頂けます。
絞りの技法によって表現された七宝繋ぎ模様は同じものが2つと出来ない唯一無二の手仕事の魅力をかもし出し、茜の深み色と相まって素朴さや工芸味豊かな味わいを感じさせてくれるのです。
染織の宝庫といっても過言ではない 山形県 みちのく白鷹の里工房謹製の手仕事が詰まった工芸品をがお洒落かつ風格漂う着姿を演出します。
「漢方染」は株式会社山利さんの登録商標です。「みちのく白鷹の里工房」は山利さんの製造を担っている工房です。
情熱の赤というよりは、黄昏の赤。茜色に染まった空のように物悲しさを感じさせながらも明日への希望といった情緒的な雰囲気を漂わせます。「赤色の帯を締めてみたい、でも奇抜な色はちょっと…」そう思われる方にも自然な優しさを漂わせる茜染の色味は正にうってつけではないでしょうか。
古来より人々の憧れであった色染め。深みと温かみを放つ茜色が自然の恵みを感じさせ、職人の手仕事によって染め上げられた七宝繋ぎの絞り模様が工芸味を漂わせます。非常に希少な茜絞り染めのお品は我々業者間においても滅多に目にすることはございません。お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
全国各地の織の着物から染の着物まで幅広く、お洒落にコーディネートしてお楽しみ下さい。
お仕立てをご依頼の際には「垂れ先(お太鼓の下から覗く部分)」を柄で仕立てるか無地に仕立てるかをオプション選択からご指定下さい。
※写真と実物ではモニター環境などにより若干色が違って見える場合がございますので予めご了承ください。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。オプション選択からご希望のお仕立て方法をご指定下さい。
【お仕立てについて】
※本品は草木染特有の色落ちを軽減させるためガード加工をおススメします。
※化学染料も併用されておりますので過度な色落ちの心配はございません。
・お仕立てをご希望の場合は本ページに設置しておりますオプションの各項目からお選びください。
・国内仕立て
・お仕立て期間:名古屋帯仕立て約3週間 開き仕立て(松葉仕立て)約4週間
※ご注文完了後に発送予定日をメールにてご連絡させていただきます。
・お仕立て方法
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平ら(袋帯の形)にして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
★ ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せ下さい 。