秦荘紬
近江国で育まれた絣織物
真綿の癒し手織りの温もりに包まれて
滋賀県伝統工芸品
【産地】滋賀県愛荘町
【製造元】川口織物 手織りの里 金剛苑
【品質】絹100%
【着用時期】10月頃から翌年5月頃(袷の季節)5月頃から6月・9月(単衣の季節)
【生地幅】約38.5cm(裄丈71cm 1尺8寸7分まで対応可)
近江の国 滋賀県 琵琶湖の東岸で生まれた真綿手織り絣「秦荘紬(はたしょうつむぎ)」聞きなれない紬かもしれませんが、櫛押し絣と呼ばれる技法で作られた十字絣の組み合わせが工芸味豊かな趣深さをかもし出し、濃紺の深み色にブルー・パープル・白の絣模様は洗練されたスタイリッシュな装いを演出します。そして丹念に手織りされた素朴で優しい真綿紬の風合いが着心地の良さを生み出し、心に響く上質な織物に仕上げられているのです。紬好きさんの着物愛をくすぐる名品に違いありません。
秦荘紬の歴史は新しく戦後に生まれた織物なのですが、その地域では鎌倉時代より近江上布の産地として麻織物が織継がれています。その近江上布の伝統技術を絹に応用して生み出されたのが秦荘紬です。
櫛押し捺染絣
秦荘紬・近江上布の絣作りは「櫛押し捺染(くしおしなっせん)」という技法が用いられています。
つげ櫛に似た道具に染料を付け、並べられた糸に押し付けるように染色する技法です。同じく滋賀の伝統工芸品である「近江上布」で用いられていた技法を絹に応用しているのです。
現在では櫛押し捺染の伝統工芸士はお1人しか居られないのだそうです。
縦緯方向にスーッと消えゆく絣足が伸びやかさを生み出しスタイリッシュな着姿に仕上げてくれるとともに、職人の手仕事ゆえの味わい深さが伝統工芸品の風格を漂わせます。
十字絣の合間に雨絣の模様が配されており、スマートなセンス溢れる着姿に仕上げてくれます。
手織りの魅力
「とんとん♪ とんととん♪」リズミカルに響く機織りの音。ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは決して感じることが出来ない優しさは手仕事がもたらす温もりであり、体に沿う着心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
真綿の温もり、絣の味わい、手織りのしやなかさ、それらが三位一体となった極上の絹布「秦荘紬(はたしょうつむぎ)」。川口織物さん1社だけで細々と生産されている為 決してメジャーな織物ではないかもしれませんが、だからこそ誰も持っていないという特別感も魅力ではないでしょうか。滅多に店頭でお目にかかる事が出来ない希少な織物「秦荘紬」滋賀県出身の私も誇りを持っておススメさせて頂きます。
お目に留まりましたら是非お手元にお迎え下さい。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物ではモニター環境の違いなどにより色目が異なって見える場合がございますので予めご了承下さい。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。(お仕立ては当ページのオプション選択より商品と同時にご注文下さい)
八掛地は紬向きの両駒無地タイプをご提案しておりますが、色を優先される場合は縮緬向きのパレスタイプからお選びいただいても差し支えございません。
※無地・ぼかしの両タイプからお好みの色をお選びください。
★ご提案以外の色をご希望の場合は「八掛色NO」記入欄に『○色系 お任せ』などとご記入下さい。こちらで色を選定後、メールにて最終確認させて頂きます。
※色はご注文完了後にゆっくりお考えいただいても構いません。(八掛NO記入欄に「注文後決定」と記入して下さい。)
【八掛地は下の画像をクリックしてお選びください】