【品質】絹100% (紬地)
【製作者】小島貞二(国画会会員)
【染色】地色(濃藍色):化学染料 柄:顔料
【長さ】約520cm
【着用時期】袷の季節(10月頃~翌年5月頃)単衣の季節(5月頃~6月 9月~10月頃)
濃藍色の紬地に、整然と並んだ丸紋 三つ巴文や鱗文 花文などのお柄を力強い色彩で染め上げられた型絵染の作品です。インドに魅せられた小島貞二氏は数十回にわたりインドを訪問し気候風土や文化に触れ、その影響を色濃く受けられた作品は、丸紋による古典的な雰囲気に加えエキゾチックさを併せ持ち、唯一無二の風格を感じさせるのです。
特に、色彩感覚はカラフルなインドの民族衣装を連想させるようなエネルギーを放っているように見えませんか。
インダス文明の時代から数千年の歴史の重みや深みといった日本文化とは一線を画するグローバルさが非常に魅力的です。
色彩の力強さは顔料を用いる型絵染の特徴でもあるのですが、他の型絵染作家さんの作品とはまた一味も二味も上を行く迫力を感じます。通常よりも濃度の高い顔料を用いて染色されており、小島氏の特色として顔料によって染色された後に、色を生地に馴染ませる為に染め上がった帯地を木槌で叩いているのだそうです。
染色部分に触れると分かるのですが、通常の型絵染と比較するとパリッとした手触りになっています。顔料自体が鉱物性ですので多少は硬さを感じるのですが、本品は通常よりも濃度が高いので更にそのパリッと感が有ります。ゆえに色が濃く他にはない力強い仕上がりとなっているのです。
小島貞二
国画会正会員である小島貞二氏の父は、同じく型絵染作家の大御所である小島悳次郎(とくじろう)氏です。隣家には型絵染の祖であり人間国宝でもある芹沢けい介(けい=金偏に圭)が住まわれており、幼少の頃より染色と身近に接しておられました。インドに魅せられた貞二氏は幾度となくインドを訪れてその文化や気候風土に触れる事で造詣も深く、また作品にも多大な影響を受けられています。
【型絵染とは】
芹沢けい介(享年88才)
民藝運動の祖ともいえる柳宗悦氏を生涯の師と仰ぐ芹沢氏。沖縄の紅型染めを目にし「このような楽しく美しい染物が他にあるのだろうか」との感動から型染めの世界に足を踏み入れられました。
伝統や型にはまらない自由な発想は芹沢氏の色彩と模様という天与の才を存分に引き出し、独創的で新鮮な作品を次々と世に出し続けました。紅型染でもない、伊勢型とも違うその自由な作風は「型絵染」という新しいジャンルとして認められるとともに、 昭和31年「型絵染」が重要無形文化財に指定され、芹沢氏はその保持者(人間国宝)に認定されるまでになったのです。
その活躍は日本国内だけにとどまらず、昭和51(1976)年にはフランス政府から招聘をうけてパリで大規模な個展を行い大成功をおさめられました。
その型にとらわれない自由な発想は現代の型絵染作家たちの中に脈々と受け継がれています。
紅型染に魅せられた芹沢氏が独自に研究を重ねて確立させた型染め技法です。
同じく型染の一種である「伊勢型」が分業制によりそれぞれの専門職人の手を経て出来上がるのと異なり、1人の職人が図案から型彫り・染に至るまで一貫して行われるのが型絵染の特徴で、それにより作家の個性や感性が1つの作品に凝縮され唯一無二の染物が生み出されます。※紅型染も同様に1人の職人が全ての工程をこなします。
そして、伝統文様や形式といった模様の概念は一切なく、作者の感性を自由に表現することにより見るものが楽しく心に響く作品が生まれるのです。
本品は六通の柄付けになっています。
お仕立ての際には垂れ先を無地・柄のお好きな方をお選びいただけます。
※オプション選択よりご指定下さい。
型絵染界の個性派 小島貞二氏の感性が生み出す独自の世界。古典風の構図に異国情緒漂うエキゾチックな色彩が力強いエネルギーを放ちます。全国各地の特選着物と組み合わせてもその存在感は他を圧倒するものがあります。
滅多にお目にかかる事が出来ない特選アイテムですのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えいただきましたら幸いです。
自信を持ってお勧め致します。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
※お仕立てについてはこちらもご参照ください>>
=============================== 【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。