【牛首紬とは】
日本有数の高級紬として名高い「牛首紬(うしくびつむぎ)」不思議な名前の語源は生産地である石川県白山市白峰が明治の初期まで守護神「牛頭天皇(ごずてんのう)」に由来して「牛首村」と呼ばれていた事に端を欲します。
牛首紬は緯糸に玉糸が用いられています。(経糸は生糸です。以前は経糸・緯糸ともに玉糸が使用されていたそうです。)
その織物は艶やかな美しい光沢を放ち ふっくらとした風合いと”しなやかさ”を兼ね備えています。紬織物にありがちなガサつきなど微塵もなくエレガントささえ感じる風格を漂わせています。
民藝的な「素朴さ」というよりは「優雅」と表現する方がしっくりとくるのです。
牛首紬の命ともいえるのが”のべ引き”と呼ばれる糸作りにあります。緯糸に使用される”玉糸”とは2頭以上のお蚕さんが共同して作った繭から引き出された糸なのですが、糸が絡まり合っている為、大小の独特の節があり糸を引き出す作業が非常に難しく熟練した技術と勘が必要とされます。
本来、太さが均質で綺麗な生糸が出来ない玉糸はクズ糸なのですが、そのクズ糸を使い牛首紬は生産されるようになったのです。
職人の手によって引き出された玉糸は弾力性と伸張性に優れ、製造工程の1つである”糸叩き”により更に空気を含み繊維がしなやかになる事で、牛首紬でしか味わうことの出来ない滑らかな布が生まれます。(独特の滑り感といってもいいでしょう) そして真綿紬糸を使わず生糸と玉糸のみで製織された織物はスキっとした風合いに仕上がり、締め心地の良さを感じていただけるのです。
本品は、夏牛首紬の白生地に 「びんがた工房くんや」において紅型染が施された非常に高価で上質な九寸名古屋帯です。
※白生地は機械織機で製織されています。