三軸組織 藍染
単衣・夏八寸名古屋帯
京組紐
斜めに走る組み模様 藍染の深み
抜群のお洒落さと締め心地
【産地】京都
【品質】絹:100%
【製造元】綵巧
【藍染織】伝統工芸士 三田清治
【着用時期】単衣~盛夏(6月頃~9月頃)
【長さ】仕立て上がり370cmにさせていただきます(最大)
※短く仕立てるように変更をご希望の場合はご購入手続きの際 フリー記入欄からお知らせください。
斜めに走る組み模様 まろやかな白地に藍染のブルーグラデーションで表現された幾何学模様のデザインが洗練されたお洒落さを漂わせ、唯一無二の装いを演出してくれます。縦斜め3方向に複雑に組み上げられた独特のグラデーションが美しい三軸組織(さんじくくみおり) 緩みにくく皺にもなりずらい抜群の締め心地の良さを実感していただけます。
京都亀岡で生まれた三軸組織 。絹糸をタテ方向と斜め45度に両方向から糸を組み上げて一本の帯が出来上がります。
その特徴は全方向に均等の張力が掛かる事で、伸縮性が有りシワになりずらく そして強度が高い抜群の締りの良さを生み出します
1,000年の歴史を持つ京都の伝統工芸品 ”京くみひも”がそのルーツでもあり、イタリアの組機を参考にして開発され日本に4台しか現存しない実に5mもの直径を持つ巨大な組機(動力)によって組み上げられます。
タテ方向と斜め45度に両方向から糸を組み上げて一本の帯が出来上がります。
斜めに走る組み模様がおりなす組織りの目が一般的な織帯とは異なる表情を見せてくれるのです。
伝統工芸士 三田清治氏が染め上げた藍染のグラデーションが奥行を生み出し 組織の目と相まって豊かな表情を見せてくれます。
組紐(帯締め)を連想すると生地の風合いがイメージ出来るのではないでしょうか。ギュッと締めた時の身も心も引き締まるような感覚こそが組帯を締めた時の醍醐味かもしれません。
帯幅約31cmの幅に組み上げる為には5mもの直径の巨大な組機を必要とします。組み帯には、帯締め用の組機で細く組まれた生地を数本繋いで帯幅まで広げられたものも存在しますが、一枚の帯幅に組まれた三軸組織帯は、それら繋ぎ目のある帯よりも高価であるとともに、凹凸のないフラットな表面になりギュッと締まり緩みにくい帯地に仕上がるのです。
斜めに走る組み模様と藍染の深みが織の帯では味わうことのない唯一無二の魅力を漂わせます。お洒落なだけでなく抜群の締め心地の良さ。日本で4台しか現存しない組織機から生み出される「三軸組織 藍染 八寸名古屋帯」小紋や紬、お召の着物などお洒落着物とコーディネートして 他人とは違った単衣から夏の装いをお楽しみ下さい。
夏のお品は年々生産数が減少し更に希少品となっています。また価格においても自信をもっておススメしますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
※モニター環境などにより写真と実物では若干色目が異なって見える場合がございます。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
===============================
【お仕立てについて】
【八寸名古屋帯】
1「松葉仕立て」
1,620円
手先から約38cm(1尺)半分に折ってかがります。
※最も一般的なお仕立て方法です。
※手先が半分になっているので締めやすくなっています。
2「平仕立て」
1,620円
手先を半分に折らずに全て平らのまま仕立てます。
※胴巻部分の帯巾を調節したい方におすすめです。
【ガード加工】※水をはじく加工です。
3,240円
※上記価格はミシン仕立てです。
プラス3,240円で手縫いに変更可能です。(オプションより選択)
※お仕立て期間 約20日