本場琉球夏絣
壁上布
洗練された大人の上質感
南国の風薫る涼布
番匠金~バンジョーガニ―
今夏の入荷はこれが最後かもしれません
【産地】沖縄県
【品質】絹100%
【製造元】赤嶺織り工房 赤嶺忠
【着用時期】6月末頃~9月初旬(夏)
【生地幅】約38.5cm(裄丈71cm 1尺8寸7分まで対応)
南国の風薫る夏の涼布「琉球夏かすり」壁糸が生み出すシャリっとした風合いが抜群の清涼感をもたらし、手織りされたしなやかな布を身に纏えば至極の満足感に満たされるに違いありません。
沖縄に伝承される手織りの名品「琉球絣」。古典美漂う番匠金は工芸味豊かな趣きをかもし出し、モノトーンの中に浮かび上がる絣模様が素朴さの中にも洗練された魅力を漂わせます。都会の街中にも溶け込む上質なお洒落をお楽しみ下さい。
古典美漂う絣模様「番匠金(バンジョーガニ)」
琉球染織らしい伝統的な絣文様。大工道具のL字曲尺を表現した「番匠金(バンジョーガニ)」。控えめな大きさで織り出された斜めに走る絣模様はエレガントな着姿を演出します。
壁上布(かべじょうふ)
緯糸には強く撚りのかかった太めの糸に撚りの掛かっていない細い糸をより合わせて作られる「壁糸(かべいと)」が織り込まれており、表面に細かなシボ(凹凸)が現れる事でサラリとした肌触りの織物に仕上がります。「壁上布」とも呼ばれる琉球絣の上質な風合いが感じられ夏のお召し物として人気を博しています。一般的に「上布=上質な麻布」を意味しますが琉球絣においては絹素材ではありますが上布という呼称が使われています。
強く撚りがかかった糸が表面に細かなシボを生み出し、シャリっとした手触りと共にサラリとした風合いを生み出します。
手織りの魅力
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風にのって聞こえる機織りの音。ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは決して感じることが出来ない優しさは手仕事がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
明治初期 琉球処分の思想により沖縄の伝統工芸品が軽んじられた時代 そして第二次世界大戦により焼け野原になってしまった時代 消滅の危機を乗り越え今なお織り継がれる「琉球絣」。南国沖縄の青い海と空、自然の雄大さとは裏腹に、悲しい歴史の中を力強く生き抜いてきた精神が宿り、琉球絣の魅力をより一層引き立てているのかもしれません。
夏の装いをお洒落かつ涼やかに過ごしていただける琉球夏絣。製造原価の高騰とともに生産数が激減し年々希少性が高くなっております。今年の取り扱いは半分諦めていましたが1点限りですが入手いたしました。今夏はこれが最後になるかもしれませんのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物ではモニター環境の違いなどにより若干色目が異なって見える場合がございますので予めご了承下さい。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。
お仕立ては当ページのオプション選択より商品と同時にご注文下さい
お仕立て不要な場合も必ず「仕立て不要」を選択してください。
【お仕立て代 期間】
海外縫製 約50日 国内縫製 約40日
※支払後 寸法確定後の所要期間です。
※GW お盆 年末年始など長期休暇が絡む場合は約10日程余分にお日にちを頂きます。
※仕立てが混み合う場合も余分に日数が掛かりますので余裕をもってご購入下さい。
海外単衣手縫い縫製・・24,840円
国内単衣手縫い縫製・・35,640円
※いずれも地入れ 正絹絽衿裏 背伏込み
正絹居敷当・・別途料金 2,000円
水濡れにも安心 ガード加工・・5,400円
※水分を弾く加工です。
お仕立てに関して詳しくはこちらもご参照ください。。
↓↓↓