【産地】京都 西陣
【品質】絹100% (緯糸:生皮苧)
【製造元】泰生織物 西陣織工業組合組合員番号 8
【製織方法】手織り
【着用時期】9月~翌年6月頃(袷・単衣)
【長さ】お仕立て上がり約370cm
※最大約375cmまで対応可能 ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際、フリー記入欄からお知らせください。
貴重な西陣織の手織り品。目が覚めるようなイエローに目を奪われます。そして生皮苧(きびそ)を用いた野性味あふれる素材感が味わい深い工芸味を感じさせるのです。泰生織物謹製 八寸名古屋帯。まさに特選中の特選 西陣織工業組合 組合員番号8 組合設立メンバーの一つ。類稀なる技術から生み出される作品の数々は唯一無二の風格を放ち、専門店筋や着物愛好家の心を魅了し続けています。
※西陣織工業組合は設立時40社で構成され、あいうえお順で番号付与されました。現在、創立時40社のうち9社が組合に残っておられます。
生皮苧(きびそ)
お蚕さんが繭を作る際に最初に吐き出す繊維を生皮苧(きびそ)と呼びます。吐き出し当初は繊維が硬くて太く不均一ですが徐々に均一になっていき、通常は均一な箇所の繊維を用いて絹糸を作ります。生皮苧は硬くて太く不均質であり着物や帯の素材に向かない為、座布団や野良着の素材としてに使用されていました。その生皮苧が持つ強靭さや野性味を魅力として帯に用いられるようになりましたが、非常に量が少ないため希少であり、元来は屑糸だったはずが逆に高価な素材になっています。
緯糸に用いられている黄色の糸が生皮苧(きびそ)、生成りの縦糸は通用の絹糸です。
上の画像をご覧いただくと、経糸の密度が場所によって異なるのがお分かりいただけると思います。縦糸の間隔が広い箇所は緯糸の生皮苧が表面に飛び出る為ボリュームがあり、縦糸の間隔が狭い箇所は緯糸が抑え込まれます。その違いでストライプの柄が現れています。
手織りの魅力
「とんとん♪ とんととん♪」ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。しかし西陣織の産地においても手織りの職人は極わずかになり非常に希少になってしまいました。
泰生織物(たいせい) 西陣織工業組合組合員番号 8西陣織工業組合創立メンバー 老舗中の老舗。小さな機屋ですが類まれなる技術を誇り数々の名品を世に送り続けています。数年前に事業清算されましたが復活させ、現在もモノづくりに励まれ全国の専門店筋や着物愛好家から絶大なる支持を得ています。まさに知る人ぞ知る逸品の織元です。
世界に誇る織の技 「西陣織」
室町時代 応仁の乱(1467年〜1477年)が終わり、各地に離散していた織職人達が西軍の陣地が置かれた辺りに集まり織物を再開し、織物の町として栄えました。
西軍の陣地跡からその地域を西陣と呼び「西陣織」の名が付きました。以降500年以上に渡り織物の名産地としてその名を馳せ現在においても日本最大の産地として着物業界において無くてはならない存在になっています。
西陣織の老舗 超がつく程の名門 泰生織物謹製 八寸名古屋帯。野性味あふれる生皮苧(きびそ)を緯糸に手織りの技で織り上げた唯一無二の逸品。目が覚めるようなイエローが暗くなりがちな紬のお着物をパッと明るく演出します。お洒落さと風格を兼ね備えた他人とはひと味違う個性をお楽しみください。私も一目で心をつかまれ即仕入したお品です。お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、色目が若干異なって見える場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、本ページに設置のオプションからそれぞれの項目をご注文と同時にお選びください。
================================
【お仕立てについて】
※こちらの品は手縫いとさせて頂きます。
【八寸名古屋帯】
1「松葉仕立て」
4,860円
手先から約38cm(1尺)半分に折ってかがります。
※最も一般的なお仕立て方法です。
※手先が半分になっているので締めやすくなっています。
2「平仕立て」
4,860円
手先を半分に折らずに全て平らのまま仕立てます。
※胴巻部分の帯巾を調節したい方におすすめです。
【ガード加工】※水をはじく加工です。
3,240円
●お仕立て期間 約20日
GW お盆 年末年始など長期休暇を挟む場合は7~10日程度余分にお日にちを頂きます。また、お仕立てが混みあった場合もお日にちが掛かる場合がございますので予めご了承下さい。