首里織 草木染 絽織
高貴な手織物「首里織」界の重鎮 山口良子
あかね染めが放つ揺らぎ色
単衣の季節にも最適な絽織の織物
【品質】絹100%
【産地】沖縄県 首里
【製造元】山口良子
【着用時期】9月から翌年6月頃 袷 単衣の季節
【長さ】約510cm
南国沖縄の地で琉球王朝の時代より伝承される草木染の手織物「首里織」
その昔、王族や貴族といった身分の高い者のみが身に着ける事を許された絹布は数百年もの時を超えて現代の人々を今なお魅了してやみません。
西洋茜を原料とした草木染料で絹糸を染め、絽織の技術で手織りされたた名古屋帯は単衣の季節に最適な風合いに仕上がっています。
絽織
経糸を捩る事で横一列に隙間が開けられた織技法。琉球王朝の時代には王族や貴族など身分の高い者のみが身に着ける事が許された格調高い織物です。
絽織は縮緬生地などにも用いられ、夏向きの生地として使用されていますが、本品は絽目が小さいく単衣から袷の季節にお使いいただけます。
縞柄の線が、経糸を捩る為 絽織の部分で左右にズレますので線が揺らいで見え豊かな表情をかもし出しています。
薄手の織物ですので軽くスキっとした風合いに仕上げられています。確かな技術で手織りされたこの織物は しなやかさと同時にしっかりとした安心感を感じていただけます。
山口良子
1945年 沖縄県那覇市に生まれる。沖縄が日本復帰運動で燃えていた1972年、とある展示会で沖縄の織物に出会い魅了され、織を学ぶため会社を退社。
首里織の人間国宝 宮平初子氏に師事し琉球王朝の時代より伝承される織技を習得。那覇織物事業協同組合理事長も務められた染織作家。現代首里織の重鎮としての確かな技術と色使いのセンスの良さは各方面から非常に高い評価を博しています。
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びください。
=====================================================================
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
======================