玉那覇有公
人間国宝
現代紅型染の最高峰
梅竹 芭蕉丸紋 結び柄
1点限り 問屋決算放出品
【製作】玉那覇有公 人間国宝
【品質】絹:100%(丹後紋意匠縮緬)
【染色】顔料・染料
【着用時期】9月~翌年6月(袷・単衣)
【長さ】仕立て上がり:約375㎝でお仕立てさせて頂きます。
※最大約380cmまで対応可能です。短くする場合は手先の柄が切れますので予めご了承下さい。ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際 フリー記入欄からお知らせください。
ため息がこぼれるほどの美しさ、紅型染の最高峰 人間国宝 玉那覇有公氏の技が冴え渡ります。
結び文様に縁起の良い梅竹と沖縄を代表する植物である芭蕉が丸紋で染め上げられたお洒落で可愛くそして格調高さを兼ね備えたデザイン、カラフルな色彩ながらも見事に調和された配色が力強さと存在感を漂わせ 着姿を美しく彩ります。
玉那覇有公氏の研ぎ澄まされた型彫りの技術から生み出される至高の作品が着物姿をお洒落且つ格調高く彩ります。
【玉那覇 紅型】~研ぎ澄まされた型彫の技
紅型染の命は染型紙にあるといっても過言ではありません。そしてその型彫りにおいて右に出るものはいないと評される玉那覇氏。研ぎ澄まされた指先から生み出される精密で美しい輪郭線が、紅型染の魅力を余すところなく伝えています。
整然と配された文様には何の迷いも感じられない凛とした風格が漂います。
紅型染の特色でもある型紙は、”突き彫り”と呼ばれる技法で彫られます。
市販されているデザインカッターの刃を職人さんが自ら使いやすい大きさに加工し、刃を研いで作られます。
その道具を缶切りのように前に押し出ながら輪郭を彫り進めていきます。直線的に線を引いて切り抜かれる"引き彫り"から生まれるシャープさと異なり丸みのある線になり、柔らかで・自然で優しい印象に仕上がるのが"突き彫り”の特徴です。
【玉那覇 有公(たまなは ゆうこう)氏について】
紅型染の第一人者 玉那覇氏がこの世界に入られたきっかけは、伴侶となられた道子さんとの出会いによるものです。
石垣島で生まれ育った同氏は、那覇に移り鉄工所で働かれていました、その当時に出会われた道子さん、実は紅型染 三宗家の一つ「城間家」14代当主である城間栄喜(しろま えいき)さんの娘さんだったのです。
その縁を機に紅型染の世界に入られたのが玉那覇有公氏が25歳の時でした。
全くの素人から始めた紅型染が順風満帆のはずは有りません。そもそも仕事に厳しい義父 栄喜氏、それに輪をかけて身内に対しては更に厳しく接しられたといいますから、職人として認められるまでには血のにじむような努力をされたのでしょう。「名門 城間家に泥を塗るようなことはできない。」それのみを心に刻み日々修行に励まれたのです。
そして、師であり義父でもある栄喜氏の下で紅型の技術を極めたのちに独立し、その後も日々高みを目指し製作に励まれ1996年には紅型染で初、国の重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定されました。
【紅型染 作者の迸る感性と力強い色彩美】
琉球王朝の頃より伝承される伝統工芸品「紅型染」沢岻(たくし)家 城間家 知念家を紅型三宗家と呼び、琉球王朝の加護を受けながらその名を馳せていました。明治に入り廃藩置県後の琉球処分による琉球文化が軽んじられた時代から、第二次世界大戦など 幾度となくこの世から姿を消しさりそうになりました。しかし、戦前、民藝運動の祖と称される「柳宗悦(やなぎ むねよし)」氏から「沖縄は染織の宝庫であり今なお高度な技術をもつ工芸品がこれほどまでに残っているのはまさに奇跡だ」と言わしめた伝統工芸技術を戦後の混乱の中蘇らせたのが、城間栄順氏の父 城間家14代当主 栄喜氏であり知念積弘氏でした。南国沖縄の自然の美しさや大らかさの中に、人々の血のにじむような努力と情熱、そして戦争と言う悲しい歴史が刻み込まれたゆえに、それらが目に見えない深みとなって更に心に響く染物になっているのではないでしょうか。紅・・様々な色 型・・様々な柄
1人の職人が図案を考え型を彫り、染め上げる。一貫して作り出されるがゆえに職人の感性がダイレクトに宿り個性豊かな作品が生み出されるのです。紅型染が京友禅や加賀友禅、江戸小紋など他の染物と異なる部分は柄を「顔料」によって染められていることです。他の染物は一般的に「染料」が使用されています。水に溶けない性質を持つ顔料の力強い色彩は南国沖縄の太陽や色とりどりの自然の色にも負ない重厚な存在感をかもし出します。そして顔料の特性である水に溶けない性質が可能にする重ね染め「隈取り」の技法によって立体感・奥行きが生まれるのです。紅型染の力強い存在感は【顔料を使って柄を染める】【隈取りによって奥行きが生まれる】この2点が友禅染や他の型染めと異なる大きな要素となっています。
染め地には市松文様が織り出された京都丹後縮緬のハイクラス生地が用いられています。光沢のある縮緬生地の発色の良さが、紅型染めの力強さや透明感を余すところなく引き出し、しっかりと そしてしなやかなドレープ性がお楽しみいただけます。
紅型染の最高峰 人間国宝 玉那覇有公氏の技が冴える作品が放つ風格は、全国各地の紬のお着物や、作家物といった逸品とコーディネートしても負けることなく存在感を漂わせます。色無地や付下げといったセミフォーマルのお着物ともコーディネートしてお楽しみ下さい。
今回、問屋さんの本決算によりお値打ちに入手する事が出来ました。1点限りとなりますのでお目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
手先にも柄が染められています。お仕立ての際 長さ約375cm~380cm想定での柄の配置になっていますので 短く仕立てることは可能ですが、その場合は手先の柄が切れますので予めご了承ください。