岡田その子
型絵染
物語を奏でるメルヘンの世界
「夜の唄 ふくろう 」
期間限定特別販売
業者在庫整理SALE
予告なく販売終了日が変更になる場合がございます。
【素材】絹:100%(紬地)
【製造者】岡田その子
【着用時期】袷・単衣の季節 9月~翌年6月頃※真夏除く。
【長さ】お仕立て上がり 370cmにさせて頂きます。
※ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際 フリー記入欄からお知らせください。最大約385cm程度まで可能です。
作品名:夜の唄
三日月を背につがいでしょうか?幸せを運ぶ縁起の良い2羽のフクロウが仲良く唄を歌っています。
フクロウですので”ホウホウ”と鳴くのでしょうが、岡田その子さんが表現すれば人の言葉で歌っているようにしか見えません。皆さんには何の歌が聴こえてきますか?
なんだか幸せな気分になるのが不思議ですね☆
型絵染作家 岡田その子さんの作風はメルヘンチックで童話のような物語を感じさせるのです。
染地にはさざ波のように織の変化がつけられた紬生地が用いられ、伝統工芸の風格を漂わせるとともに、素朴な温かみを感じさせ豊かな表情をお楽しみいただけます。
【型絵染とは】
紅型染に魅せられた芹沢けい介氏(※けい=金偏に圭)が独自に研究を重ねて確立させた型染め技法です。同じく型染の一種である重要無形文化財「伊勢型」が分業制によりそれぞれの専門職人の手を経て染め上がるのと異なり、1人の職人が図案から型彫り・染に至るまで一貫して行われるのが型絵染の特徴で、それにより作家の個性や感性が1つの作品に凝縮され唯一無二の染物が生み出されます。
※紅型染も同様に1人の職人が全ての工程をこなし、顔料を用いて染色する技法は型絵染と同じです。
そして、伝統文様や形式といった模様の概念は一切なく、作者の感性を自由に表現することにより個性豊かで楽しい作品が生まれるのです。
そして、伝統文様や形式といった模様の概念は一切なく、作者の感性を自由に表現することにより個性豊かで楽しい作品が生まれるのです。
※型絵染は染色技法の画一したジャンルとして国から正式に認められており、芹沢氏は型絵染の重要無形文化財技術保持者 人間国宝に認定されています。
染地にはさざ波のような織の変化が表現された紬地が用いられています。適度な張りとしなやかさを兼ね備えた風合いは締め心地の良さを生み出し、ランダムに現れる紬の節が工芸味あふれる素朴さと風格を漂わせます。
型絵染の美しく力強い色彩を更に味わい深く魅力的に仕上げてくれるのです。
岡田その子
- 1987年 文化服装学院きもの科卒
- 1987年 増井一平氏(江戸小紋型彫師)に師事
- 1989年 寺口敬子氏(型絵染作家)に師事
- 1992年 鳥取県展 入選
- 1993年 新協天 入選
- 1996年 新匠工芸展 入選
- 1998年 全国新人染織展 京都府知事賞
- 2000年 日本伝統工芸展近畿展 奈良教育長賞
- 2002年 ドイツミュンヘン ギャラリーオウム・ギャラリールフィーニにて 個展
- 2007年 日本新工芸展 入選
型絵染作家 岡田その子さん作「夜の唄」絵本の世界に足を踏み入れたかのようなメルヘンチックな作品です。福を呼ぶふくろうが仲良く歌っています。なんだか心が癒されますね。
紬やお召し小紋といったお洒落着物を個性豊かに演出してくれるに違いありません。
お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
※写真と実物とはモニター環境の違いなどにより、若干色目が異なって見える場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、オプションからそれぞれの項目をお選びいただき商品と同時にご注文下さい。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
【ガード加工】
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※水分を弾く加工です。
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間:約4週間(名古屋帯仕立て)
開き仕立て、松葉仕立ての場合は4週間~5週間程度かかります。
年末年始、お盆、ゴールデンウイークなど長期休暇を挟む場合は10日程余分に頂きます。また混み合う場合もございますので予めご了承ください。
======================