本場琉球南風原花織
喜屋武(きゃん) 八枚
散りばめた宝石のような煌めき
経済産業大臣指定伝統的工芸品
いつかは手に入れたい・・着物愛好家の誰もが憧れる沖縄の染織工芸品。琉球王朝の時代から幾度も消滅の危機を乗り越えて脈々と伝承される手織りの名品が人々の心をつかんで離しません。
【産地】沖縄県南風原
【製造元】野原織物工房 伝統工芸士 野原俊雄
【品質】絹100%
【製織】高機 手織り
【着用時期】9月から翌年6月頃 袷 単衣の季節
【長さ】仕立て上がり約370cmにさせて頂きます。
【長さ】仕立て上がり約370cmにさせて頂きます。
※ご希望の長さがございましたらご注文手続きの際に、フリー記入欄からお知らせください。
※最大長さ:約400cmまで対応可
琉球王朝の時代から脈々と織り継がれる花織。高度な技術「喜屋武 八枚(きゃん はちまい)
縦糸を上下させて浮き織り模様を表現する「綜絖(そうこう)」を実に8枚も用いて織り出される喜屋武花織。浮き糸の粒が煌めく様子は、まるで宝石を散りばめたようでもあり、燦々と降り注ぐ太陽の光や珊瑚のような幻想的な美しさを感じさせるのです。一般的には着尺に用いられる喜屋武花織の技法で制作された帯は非常にレアなお品です。
南風原花織 喜屋武 八枚(きゃんはちまい)
染織の宝庫 沖縄県に伝承される手織りの一級品。絣や花織の産地として名高い沖縄県南風原町においても喜屋武花織はハイランク商品として位置づけられ、高度な技術と手間暇を要することから生産点数は極めて少なく滅多に目にすることはございません。
※喜屋武(きゃん)は南風原町内の地名であると同時に、その土地で盛んに生産されていた為に技法名として用いられています。
織物は経糸の間に緯糸を通して生地に織り上げていきます。その際に経糸を上下させて緯糸を通す隙間を開ける装置を綜絖(そうこう)と呼び、織が複雑になるほど綜絖の数が増えていきます。喜屋武花織は実に8枚もの綜絖が使われており、それらを操り製織された布は非常に複雑な花織模様が現れ、煌めくような美しさとともに、しっかりとした風合いに織上がっているのです。
※綜絖を8枚使っている事から業界筋では喜屋武八枚と呼ばれています。
様々な色目のグリーンを基調にした縞が花織に美しいグラデーションをもたらし、何とも言えない幻想的な奥行きを感じさせます。高度な伝統技術に野原織物工房さんのセンスの良さが融合し、唯一無二の個性を放つ着姿を演出してくれるのです。
琉球絣の産地としても名高い南風原町。喜屋武花織の間に織り出された工芸味あふれる絣模様がアクセントとなりお洒落さを増幅させています。
鳥を象ったトゥイガー絣模様
沖縄の染織の数々は琉球王朝の時代には身分の高いものの為に高度な技術が発展していきました。その伝統技術も明治維新後の琉球処分や日本唯一の地上戦が行われた第二次世界大戦において壊滅的なダメージを受け一時はこの世から姿を消し消滅の危機を向かえましたが、当時の人々の血のにじむような努力と情熱により蘇りました。一見華やかに見える織物ですが、沖縄の悲しく辛い歴史を乗り越えたからこそ今も私たちの心に響く品々を手にする事が出来るのです。
沖縄に伝承される手織り物「琉球花織」14世紀~15世紀 琉球王朝の時代より幾度となくこの世から消え去りそうになった工芸品は沖縄の人々の執念ともいえる努力と情熱により蘇り、そして先人たちへの尊敬の念によって今なお織り伝えられています。沖縄の大らかさや自然の美しさといった気候風土の中で育まれるとともに、明治時代の琉球処分や第二次世界大戦における日本唯一の地上戦によって壊滅的な状況を乗り越えた悲しい歴史 それらの想いが伝承される手仕事の中に込められているがゆえに 深みや味わいといった目に見えないスパイスとなって人々を魅了してやまないのかもしれません。
手織りの魅力
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風と共に聞こえる機織りの音。ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは決して感じることが出来ない優しさは手仕事がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
「とんとん♪ とんととん♪」南国の風と共に聞こえる機織りの音。ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは決して感じることが出来ない優しさは手仕事がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
いつかは手に入れたいと憧れる沖縄の花織。数百年の歴史に裏付けられた重みが宿り人々の心をつかんで離しません。高度な八枚綜絖で製織された手織物「喜屋武 花織」染織の宝庫 沖縄の織物の中でも特に高度な技術を必要とする逸品です。非常にレアでお洒落なアイテムを特別価格でご提供致しますので、お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
※ご覧のモニター環境などにより若干色が違って見える場合がございます。
※価格にはお仕立て代は含まれておりません。本ページ内のオプションから選択し商品と同時に購入してください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
【ガード加工】・・・3,240円
※撥水加工 雨やお食事時にも安心
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間
:名古屋帯仕立て:約3週間
:開き(松葉)仕立て:約4週間
お盆・年末年始・ゴールデンウイークなどを挟む場合は1週間ほど余分にお日にちを頂きます。
======================