美しいキモノ掲載
澤村佳世
縦浮花織
手織り
暗闇に瞬く蛍の光のように
画像のコーディネートで雑誌掲載されています。
【製作者】澤村佳世
【品質】絹100%
【着用時期】9月頃~翌年5月頃 袷・単衣
【長さ】仕立て上がり370cmにさせていただきます。
※ご希望の長さがありましたらご注文の際、フリー記入欄からお知らせください。
●垂れ先無地に仕立てた場合:最大400cm以上も対応可
●垂れ先に柄に仕立ての場合:最大約395cmまで対応可
漆黒の闇の中に瞬く蛍の光のように柔らかで幻想的な輝きを放つ浮織りの粒。染織作家 澤村佳世さんの感性が生み出す唯一無二の風格が着姿を彩ります。
元々は呉服屋さんに勤務されていた澤村佳世さん。着物好きが高じて染織の世界に飛び込まれました。「着物を作るのも着るのも大好き」と言うだけあって、お召しになる方を思う気持ちは人一倍。
「織った布が着物となりお召しになった方が喜んでくださること、それが嬉しくて織物を続けています。」
「身に付けると気持ちが上を向いたり、元気が出る着物を織っていたいです。」
国画会が運営する日本最大級の公募展「国展」において初入選された時のインタビューでの言葉が全てを物語っているのです。
縦浮き花織
沖縄県宜野湾市に工房を構え製作活動に励まれる澤村佳世さん。知花織の技術を習得されている事から縦浮織の花織が特徴です。一般的な花織は緯糸に浮糸を打ち込み柄を表現しますが、知花花織は経糸に柄糸を配して花織模様を表現します。世間的にはマイナーかもしれませんが、長らく途絶えていた技術が復刻されて蘇った花織技法です。経糸に柄糸を用いる事から横方向のカラーグラデーションを表現する事が可能となり、伸びやかさが感じられるデザインに仕上がります。
※下の2枚は裏から見た画像
柄を織り出す糸が縦方向に配されています。
※柄糸は無地場との境目まで入っています。
3本1組の浮織り糸に2色のグリーンを用いる事で光が瞬いているかのような揺らぎが表現されています。そして浮糸に光が当たる度にキラキラと輝く様は、蛍のように穏やかな安らぎを与えてくれるのです。
手織りの魅力
「とんとん♪ とんととん♪」ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
「とんとん♪ とんととん♪」ただひたすら機に向かい緯糸を打ち込んでいく。布の声を聞きながら糸を労わるように、しかし力強く織り進める手織りの作業は、常に心を乱す事が許されない正確さが求められます。それは自分自身と向かい合い我を見つめ直すかのような作業であり、集中力と根気強さを必要とします。高度な技術と人の感度によって、糸の状態や湿度などを見極めて打ち込み具合を加減する。機械織りでは感じられない優しさは人の手がもたらす温もりであり、体に沿う締め心地の良さが手織り最大の魅力なのです。
花織の粒を縦横方向直線に配されていますが、絶妙に計算された配置によって斜め方向には曲線が現れ、まるで暗闇の中でホタルが舞っているかのような幻想的な雰囲気を漂わせます
澤村佳世 略歴
1969年 神奈川県生まれ1991年 東京家政学院大学工芸文化学科卒2004年 久米島に移住し久米島紬事業協同組合に所属2011年 沖縄本島に居住を移し知花花織事業協同組合に参加2016年 宜野湾市に「手織り着物工房ちくちく」を設立し独立沖展2019年 うるま市長賞2022年 奨励賞2023年 浦添市長賞国展2018年・2019年・2023年 入選
着物好きが高じて製作の世界に飛び込み、久米島で絣を 知花で花織を習得した澤村佳世さん。根底にある着物へ愛情とお召しになる方を思う精神が、シックさの中に宿る情熱が滲み出る作品を生み出しました。墨黒地に静かに瞬く花織模様が着姿を美しく彩ます。美しいキモノ掲載品。お目に留まりましたら是非お手元にお迎えください。
スポットガーデン 筑摩和之
未仕立ての状態ですので本仕立てが必要です。
垂れ先無地のお太鼓イメージ
垂れ先柄のお太鼓イメージ
垂れ先一部分に柄有りのお太鼓イメージ
※柄と無地の境目、柄止めの為に出来た柄です。
裏
お仕立てをご依頼の際には垂れ先位置をオプションからご指定下さい。
※写真と実物とはモニターや画像処理の関係上、若干異なる場合がございますので予めご理解ください。
※価格にお仕立て代は含まれておりません。
※お仕立てをご依頼の場合には、本ページに設置のオプションからそれぞれの項目をご注文と同時にお選びください。
【お仕立てについて】
【九寸名古屋帯】
1「名古屋帯仕立て」5,400円
手先からお太鼓までを半分に折って芯を入れて仕立てる
※最も一般的なお仕立て方法です。
2「開き仕立て(裏地無し)」9,720円
手先を半分に折らずに全て平らにして芯を入れて仕立て、手先から胴巻きの部分に裏地をつけない
3「開き仕立て(裏地付き)」12,420円
2の開き仕立てで裏地(モス)をつける仕立て
※裏地の色はお任せになります。
(帯ガード加工)
・雨やお食事時にも安心のガード加工:3,240円
※国内手縫い仕立てです。
※お仕立て期間
名古屋帯仕立て:約3週間
開き仕立て・松葉仕立て:約4週間~5週間
年末年始・お盆休み・GWなど長期休暇を挟む場合は余分に日数がかかります。またお仕立てが混みあう場合もございますので予めご了承ください。
======================